mi-t
水出し煎茶 ティーバッグ 1袋5g×25包入 (計125g) 静岡抹茶入り 水出し煎茶 1リットル用 1袋/2袋/10袋
750円(税込) 〜 6,000円(税込)
1袋、2袋、10袋から選べます
|
掛川茶のある暮らし。 掛川市は健康長寿の町として知られています。 その健康法の秘訣が、「掛川深蒸し茶」にあることがわかったのです。 掛川の茶葉は日当たりに恵まれているため、もともとカテキンの含有量が多いのです。そして独自の深蒸し製法により、さらに栄養成分が溶け出しやすくなっています。 急須で一日に何杯も「掛川深蒸し茶」を飲むという習慣が、掛川市民の健康を支えています。 掛川深蒸し茶とは 掛川市はお茶の生育に適した気候と豊かな自然環境に恵まれた、国内屈指の茶生産地です。掛川の茶葉の特徴に合った製法による、特産の「深蒸し茶」は、 濃厚な緑色と自然の甘味を持つ味わい深い緑茶です。 日差しをたっぷり浴びた茶葉は、深く蒸すと組織がほぐれ、 生活習慣病の予防効果があると言われるカテキン、テアニンに加え、 βカロテン、ビタミンE、クロロフィルなどの成分が、特に多く抽出されます。 世界農業遺産「静岡の茶草場農法」 掛川市では、良質な茶を栽培するために茶葉の畝間に刈敷を行う伝統的な茶草場農法が受け継がれてきました。茶畑周辺には敷草を育てる茶草場が維持管理されています。そこには「ササユリ」「カワラナデシコ」などの全国的に数が減っている植物や、静岡県の固有種である「カケガワフキバッタ」など多くの動植物が生息生育しています。この農法により、人の営みと生物多様性が共存してきました。 ※「静岡の茶草場農法」は2013年に世界農業遺産(GIAHS)に認定されました。 佐次本店長「茶師」のこだわり 栽培から製茶・販売まで、おいしくて安全・安心なこだわりのお茶を丁寧に作り続けています。 新茶の季節には、品評会のために、手摘みでお茶を収穫しています。 やわらかく香り高い、緑鮮やかな新茶。 虫がついていないか、雑草が生えていないか、順調に生長しているか、大切な茶畑を毎日見てまわるのが日課です。 太陽の恵みをいっぱいに受ける、日当たりのよい茶畑が、カテキンたっぷりの掛川茶を育ててくれます。 製茶する際に特に気を付かっているのが焙煎です。茎や細かい粉を取り除き、茶葉の大きさを揃えて、遠赤外線でじっくり火入れ乾燥をして、お茶の香りや味を引き出します。 美味しいティーバッグの深蒸し煎茶 掛川茶の美味しいお茶をメインにして、いくつかの深蒸し茶をティーバッグにした水出し煎茶ティーパックは、とっても濃く出て、色が鮮やか。 お子様から、ご年配の方まで幅広くお楽しみいただける、美味しいお茶になっております。 深むし茶は、茶葉を高温で蒸すことによって、旨味とコクがとても濃く出て、何煎も美味しく飲めるのが特徴なお茶になっております。 新茶のみずみずしい香りや、鮮やか水色が出て、さらには新茶特有の鮮度感、若々しい味と香りが愉しめます。 飲み方も、ホットでもアイスでもどちらもおいしく淹れることができ、ティーバッグによって茶殻を捨てる手間も省けることが、お手軽になっております。 ティーパックは三角型のテトラタイプを採用することにより、お茶の出が良くなっています。 リーフのお茶を急須で淹れる本格的な味に引けを取らない構造です。 アイスの淹れ方 1 500cc〜1リットルの水を用意する。 2 ティーバッグ1包を容器に入れる。 3 冷蔵庫で冷やしてお飲みください。 ホットの淹れ方 1 人数分の湯飲みにお湯を注ぎ湯冷ましする。(75℃前後) 2 ティーバッグ1包を急須に入れる。 3 冷ましたお湯を急須に注いで30秒待つ。 4 濃さが均等になるように少しずつ往復して注ぎきる。 |